2020年のオススメ年賀状アプリ10選! 無料で使えて印刷もオトク

TeroVesalainen / Pixabay

今や「写真はカメラでなくスマホで撮る」という人が大多数。スマホの年賀状アプリも高性能となりました。そこで、無料で利用できる年賀状アプリを紹介。印刷の価格やデザイン性、操作性に優れた年賀状アプリをオススメします。

年賀状アプリを選ぶポイント

最近では、年賀状アプリも多種多様。そこで自分にあったアプリを選ぶためのコツをまとめました。

【POINT1】料金

年賀状アプリではアプリの利用料金だけでなく、年賀状の料金(基本料金&印刷費)や送料、宛名印刷などに料金がかかります。

アプリの利用料金は課金か無課か、年賀状の料金はいくらかかチェックするのは必須。基本的には相場より安い価格で印刷できるアプリを利用するのがベターです。

【POINT2】デザインの種類

当然ですが、アプリによって選べるデザインは異なります。種類が多い方が自分にあったものが見つかりやすいので、デザイン数もアプリ選びの基準となるでしょう。

もちろん、種類が少なくてもオシャレなデザインを用意しているアプリもあります。気になるアプリがあるなら、どのようなデザインを用意しているか目を通しておくとベターです。

【POINT3】印刷方法

アプリからの印刷方法も重要。アプリを運営する会社で印刷するのか、自宅やコンビニのプリンターで印刷するのか事前に知っておきましょう。

質にこだわるなら印刷する用紙の種類もチェックしたいところ。通常は年賀はがきに直接印刷しますが、印画紙に印刷し張り合わせるなど、高品質の紙で年賀状を作ることができます。

自宅でのプリンターを利用するのが一番安いですが、インク切れや印刷ミスで逆に高くつくこともあります。そういった点を踏まえると印刷会社でプリントしてもらった方が無難でしょう。

【POINT4】配送までの日数

注意したいのは、配送までの日数。12月中旬に注文しても、配送が遅いアプリだったら元旦に届けられなくなるかも。ギリギリのタイミングになって慌てて注文する場合は、何営業日で発送してれくるか、きちんと把握しておきしょう。

また、年賀状を送るスケジュールを立てる意味でも、自分が使いたいアプリは年賀状を届けてくれるまで、どれくらいかかるか知っておきたいところです。

【POINT5】宛名印字・投函代行サービスの有無

見逃してはならないのが、宛名印字と投函代行サービスの有無。利用できれば手間が大きく省けますし、アプリ内だけで制作・印刷・投函を済ませられます。仕事などで忙しい人の中とっては最優先事項と言っても過言ではありません。

オススメの年賀状アプリ

使い勝手が良く、素敵な年賀状を作れるアプリを厳選! 前述のチェックポイントを踏まえ、10個ピックアップしました。その特徴を解説します。

なお、価格が安いかどうかは2018年12月時点の相場を基準に判断。その値段は下記の通り。基本料金+印刷費+送料の合計で算出しています。こちらはあくまで参考程度にご覧ください。

2018年12月頃の年賀状相場
印刷方法 10枚 30枚 50枚 100枚
通常印刷 2500〜3000円 4500〜5000円 6000〜6500円 1万1000〜1万1500円
写真仕上げ 3000〜3500円 5500〜6000円 7500〜8000円 1万3000〜1万4000円

【つむぐ年賀2020】年賀状アプリの王道! オシャレさがウリ

「つむぐ年賀」アプリの操作画面画像:つむぐ年賀2020

年賀状アプリの中で最上位の人気を誇る、つむぐ年賀。iOS版はApp Storeで4万8000件も評価を集めながら、☆は4.7と大絶賛されています。

写真を自動で切り抜いてくれる「マイスタンプ」や、各部の位置やサイズも自由に調節できる機能など、とっても便利。フォントやテンプレートなども豊富で、オシャレに仕上げることができます。

自宅プリンターで印刷できるのもポイント。一方で、印刷を注文する場合、価格は写真なしなら相場並、写真ありなら少し高めとなります。しかし、写真ありはコダックの銀塩プリント仕上げなので、印刷を注文しても納得のできる価格となっています。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 写真あり 1〜29枚の場合は1枚100円
30〜49枚の場合は1枚95円
50〜99枚の場合は1枚85円
100枚以上の場合は1枚78円
写真なし 1〜29枚の場合は1枚78円
30〜49枚の場合は1枚73円
50〜99枚の場合は1枚65円
100枚以上の場合は1枚58円
割引 早割 10%オフ(時期によって異なる)
送料 ゆうパケット 280円(20枚以上の注文で無料)
発送から1〜3日で到着
ゆうパック 630円(100枚以上の注文で無料)
発送から1〜3日で到着
デザイン数 写真フレームは約500種類
マイスタンプは4000種類以上
印刷方法 印刷会社でプリント
自宅プリンターでの印刷
宛先印刷 無料(納期は+1営業日となる)
投函代行 なし
発送までの日数 通常 5営業日。無料
特急納期 3営業日。580円
超特急納期 2営業日980円
決済方法 クレジットカード
代金引換
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【しまうま年賀2020】操作性も魅力! コスパはトップクラス

「しまうま年賀状」アプリの操作画面画像:しまうま年賀2020

しまうまプリントの年賀状アプリは、コスパの高さが魅力。ネットプリント専門ならではの印刷と、割引率の高い価格設定で、質と安さを両立しています。App Storeでは2万7000件のレビューで☆4.6と、多くのユーザーから高く評価されています。

デザインは770種類のテンプレートを用意。カラーが変更できるので、それを含めれば1000種類以上のデザインを選べます。操作性が良くて、スマホ慣れしていなくともサクサク注文できるのもうれしいところでしょう。

価格体系は基本料金+印刷費+はがき代。基本料金が設けられている場合は少数枚数だと割高になる反面、大量に発注するならお得になる傾向にあります。しまうまプリントはその傾向が顕著で、50枚以上で印刷するならトップクラスの安さとなります。ただ、50枚以下であっても相場を少し下回るので十分以上にリーズナブル。ちなみに例年、早割の割引率が年末に向けて下がっていくので、割引率が高いうちに注文するのがベストです。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 写真仕上げ 基本料金は初回1980円、2回目以降は600円
印刷費は1枚70円
印刷仕上げ 基本料金は初回1980円、2回目以降は600円
印刷仕上げは1枚30円
割引 早割 66%割引(時期によって異なる)
※印刷代にのみ適用
送料 無料
デザイン数 770種類以上
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 無料
投函代行 無料
発送までの日数 通常 4 〜5営業日
特急納期 2〜3営業日
決済方法 クレジットカード
代金引換
コンビニ払い
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【スマホで年賀状】使い勝手抜群! 年賀アプリの代表格

「スマホで年賀状」アプリの操作画面
画像:スマホで年賀状

年賀状アプリ選びで必ず選択肢に挙がるのが、スマホで年賀状です。300万ダウンロードを突破し、App Storeでは4万7000件とつむぐ年賀に次ぐレビュー数。こちらも☆4.5と高評です。

500種類のテンプレートがあり、中には最大10点写真を入れられるデザインも。紙に書いた手書き文字をスキャンする機能があるなど、デザインのカスタマイズも優秀です。また、日本郵便と提携している安心感も人気の理由でしょう。

価格は注文枚数が増えるほど割引率が高くなりますが、そもそも通常印刷なら何枚であっても相場を下回ります。しかし、写真用紙で印刷する場合、50枚以下だと相場より安く、数が増えるごとに相場並となっていきます。印刷の質にこだわる場合は、枚数によっては検討の余地があるでしょう。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 写真用紙 10枚以下は1枚110円
10〜29枚は1枚99円
30〜49枚は1枚88円
50枚以上は1枚77円
普通紙 10枚以下は1枚80円
10〜29枚は1枚72円
30〜49枚は1枚64円
50枚以上は1枚56円
送料 ネコポス 390円
宅急便 810円
デザイン数 500種類
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 無料
投函代行 無料
発送までの日数 1営業日(15時までの注文)
決済方法 クレジットカード
コンビニ・郵便局決済
Yahoo!ウォレット決済
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて払い 
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【Digipri年賀状2020】安さにこだわるなら大注目! ラインナップも豊富

「Digipri年賀状」アプリの操作画面画像:Digipri年賀状

700種類以上のデザインもさることながら、特筆すべきはキャンペーンによる価格の安さ。価格体系の違いによって、枚数ごとに年賀状は安い印刷会社が変わりますが、常に安さの上位にいるのがDigipri年賀状です。オシャレさと安さを追求するピッタリのアプリです。

アプリの操作がシンプルなのも好印象。つむぐ年賀やスマホで年賀状など「スマホアプリ」として完成度が高いのに対し、Digipri年賀状としまうま年賀状は「印刷サービス」として高いレベルを誇っています。

どれが使いやすいかは人によりますが、価格帯の安いではDigipri年賀状としまうま年賀状が一歩リードしています。この価格差をどう捉えるかが判断の分かれどころとなるでしょう。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 写真年賀状 基本料金は1600円
印刷費は1〜29枚で1枚60円
30〜99枚で1枚55円
100枚以上で1枚50円
※「そのまま写真年賀状」以外
印刷年賀状 基本料金は1200円
印刷費は1〜29枚で1枚50円
30〜99枚で1枚43円
100枚以上で1枚37円
※「お手軽年賀状」以外
割引 早割 基本料金は50%オフ
印刷費は25%オフ
送料無料(ゆうパケットのみ)
送料 ゆうパケット 278円
ゆうパック 540円
デザイン数 1000種類以上
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 基本料金1000円+印刷技は1件40円
投函代行 対応していない
発送までの日数 2〜3営業日
決済方法 クレジットカード
代金引換 
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【スマホで写真年賀状2020】価格とデザインと質のバランスが◎

「スマホで写真年賀状」アプリの操作画面画像:スマホで写真年賀状

スマホで年賀状と紛らわしい名前ですが、中身は別物。App Storeでのレビュー数や評価は一歩劣っているますが、価格の安さとデザイン数はスマホで年賀状をも上回ります。

価格体系は印刷費+はがき代で計算され、枚数によって割引率が変わります。しかし、印刷費がスマホで年賀状よりも安く、早割もあるためリーズナブル。デザインもスマホで年賀状が500種類なのに対して、1000種類を用意しています。

スマホで年賀状との1番の違いは、自宅プリンターで印刷できないこと。自宅プリントで節約したい人はスマホで年賀状を選ぶしかありません。

また、価格も相場を少し下回る程度で、他社と比べて十分なアドバンテージにはなりません。ただ、スマホで写真年賀状は価格もデザインも質も高水準。個人的に使いやすいと感じたなら、十分に賢い選択肢と言えます。

アプリの料金 無課金
写真あり(銀塩、印刷タイプ) 1〜39枚は1枚100円
40〜69枚は1枚96円
70〜149枚は1枚90円
150枚以上は1枚73円
写真なし(印刷タイプ) 1〜39枚は1枚66円
40〜69枚は1枚62円
70〜149枚は1枚58円
150枚以上は1枚49円
割引 早割 20%オフ(時期によって異なる)
送料 450円(40枚以上0円)
デザイン数 1000種類
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 無料
投函代行 無料
発送までの日数 3営業日
決済方法 クレジットカード
代金引換
d払い
楽天ペイ
コンビニ後払い
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【おたより本舗 年賀状2020】仕上げは3種類選べる! 会員割引もユニーク

「おたより年賀」アプリの操作画面画像:おたより本舗 年賀状

おたより本舗の年賀状アプリは、デザインのバリエーションがウリ。1100種類のデザインが用意され、「定番」「おもしろ」「カジュアル」など様々なジャンルのものが揃っています。さらに印刷方法も「直接印刷」と「光沢仕上げ」(1枚24円追加)「プレミアム写真仕上げ」(1枚38追加)の3種類を選べるのもポイントでしょう。

デザインは★〜★★★★★★まで6つのランクがあって、価格もそれぞれ異なります。★★★★以下のデザインは基本的にリーズナブルで、★★★★★以上でも早割や年賀状割引など多様なキャンペーンのおかげで決して高くありません。

おもしろいのは会員割引で、会員年数によって割引が変わります。2年目なら14%オフで、6年目以降からは20%オフとかなりオトクです。デザイン性が気にいったなら実際に利用しなくても、ひとまず会員になっておくのも一つの手でしょう。

アプリの料金 無課金
料金 ★デザイン 10枚で1248円~(1枚あたり124.8円〜)
★★デザイン 10枚で1590円~(1枚あたり124.8円〜)
★★★デザイン 10枚で2070円~(1枚あたり207円〜)
★★★★デザイン 10枚で2250円~(1枚あたり225円〜)
★★★★★デザイン 10枚で2430円~(1枚あたり243円〜)
★★★★★★デザイン 10枚で2610円~(1枚あたり261円〜)
割引 はがき代 1枚58円(通常の年賀はがきは63円)
特割(早割) 40%割引(時期によって異なる)
同時注文割引 10%割引(デザイン2種類以上の注文に適用)
追加注文割引 20%割引(印刷料金を割引)
会員割引 最大20%割引(会員登録をすれば、翌年の注文から割引)
デザイン数 約1100種類
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料
印刷方法 印刷会社でプリント
納期 通常 直接印刷は当日(昼12時までの注文)
プレミアムなどは1営業日(昼12時までの注文)
宛名印刷 直接印刷は2営業日(昼12時までの注文)
プレミアムなどは3営業日(昼12時までの注文)
決済方法 クレジットカード
代金引換
コンビニ後払い
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【カメラのキタムラ 年賀状2020】年賀状にこだわりたいならオススメ

「カメラのキタムラ写真年賀状」アプリの操作画面画像:カメラのキタムラ 年賀状2020

全国に展開している写真用品店「カメラのキタムラ」。そのアプリは当然、写真入り年賀状に力をいれています。柔らかい風合いのクラフト年賀状やCMなども手掛けるアートディレクターによるデザイナーズ年賀状など、メニューも豊富になっています。

デザインも800種類以上をラインナップ。オシャレなものからキャラクターものまで幅広く揃っています。さらに店舗まで取りにいればフチつきですが、1時間で仕上げてくれるスピード感もGOOD。質を追求する人でも納品の速さを追求する人でも満足できるはず。

弱点となるのは価格で、相場よりも少し高め。もちろん仕上がりはいいので、価格を納得できるかどうかが、利用するかいなかのポイントとなるでしょう。なお、カメラのキタムラではWEBでも年賀状を注文できますが、専用のクーポンがあるのでアプリの方がお得となります。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 写真入り クラフト年賀状:基本料金3500円+印刷費50円(1枚)
デザイナーズ年賀状(写真キレイ仕上げ):
基本料金3500円+印刷費50円(1枚)
フジカラー年賀状(フチつき印刷1時間仕上げ):
印刷費3300円
など
イラスト クラフト年賀状:基本料金3000円+印刷費50円(1枚)
デザイナーズ年賀状:基本料金3300円
など
割引 早割 10%割引~(時期によって異なる)
アプリクーポン 初回ダウンロード特典で300円オフ
送料 無料
デザイン数 800種類以上(公表値)
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 印刷費は1枚30円
※宛名シール印刷は基本料金400円と送料440円も必要)
投函代行 対応していない
発送までの日数 宅配 5~7日後が目安
店舗受け取り 最短1時間後
決済方法 クレジットカード
代金引換
コンビニ払い

【フジカラーの写真年賀状2020】妥協なし! 最高の年賀状を作りたい人向け

「フジカラーの写真年賀状」アプリの操作画面画像:フジカラーの写真年賀状2020

フジカラー写真年賀状の強みは、なんといっても印刷の質。すべて、他社でも採用している銀塩プリント仕上げなので品質については折り紙つきです。デザインは全400種類ですが、そのほとんどが写真用。写真を使った年賀状を作りたいなら選択肢の一つとなるはず。

ただし、高価なのが玉に瑕。印画紙をはり合わせる写真仕上げとしては相場並とも言えますが、「安いメニューが少ない」という意味では、やはり価格は高いと言えます。

つまるところ、フジカラーの写真年賀状は印刷の仕上がりとデザインを追求する人向け。クオリティに妥協しない人は検討してみると良いでしょう。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 ★★デザイン 基本料金は2750円
印刷費は1枚53円
※お店注文だと印刷費は無料
★★★デザイン 基本料金は3300円
印刷費は1枚53円
※お店注文だと印刷費は無料
割引 早割 印刷費が1枚あたり4円引き
送料が無料
送料 無料
デザイン数 種類425点
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 1枚33円
投函代行 対応していない
発送までの日数 5〜6枚
決済方法 クレジットカード
代金引換
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて払い 
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【ノハナ年賀状2020】ママに大好評! 手軽に“映える”家族写真を作れる

「ノハナ年賀状」アプリの操作画面画像:ノハナ年賀状2020

フォトブックアプリ「ノハナ」の年賀状は、年賀状にも“可愛さ”を求める人にオススメ。公式サイトでは「映え」「ママ厳選」など女性目線を押し出しているのが特徴です。

デザインは350種類以上と他社と比べて多いわけではありませんが、写真を生かしたシンプルなデザインは、ノハナならではの魅力があります。一方で、ディズニー、The Kewpies、くまのがっこうなどキャラクターとコラボしたデザインも用意されていて、オシャレ好きなママにはイチオシです。

価格は写真入りデザインでもイラストデザインでも変わりません。写真入りデザインだと富士フィルムの印画紙貼り合わせとなるので、相場を下回って割安です。ただ、イラストデザインだと逆に割高。ノハナを利用するなら、写真入りを選んだ方が圧倒的にオトクです。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 印刷費は1〜40枚が1枚121円
41〜60枚が1枚115円
61〜80枚が1枚108円
81〜999枚が1枚102円
割引 早割 25%オフ(時期によって異なる)
ことしも割 昨年以前にノハナ年賀状を利用した人
宅急便またはネコポスの送料無料
ノハナユーザー割 アプリ「ノハナ」に登録している人
ネコポスの送料無料(宅急便は対象外)
送料 ネコポス 440円
宅急便 812円
デザイン数 350種類以上
印刷方法 印刷会社でプリント
宛先印刷 無料
投函代行 無料
発送までの日数 約3営業日(昨年参照)
決済方法 クレジットカード
代金引換
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて払い
ワイモバイルまとめて払い
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る

【年賀状作成 みんなの筆王】年賀状アプリ界の大穴! 選べるデザインは3000以上

「年賀状作成 みんなの筆王」アプリの操作画面画像:年賀状作成 みんなの筆王

みんなの筆王は正直、年賀状アプリの中ではさほど注目される機会がありませんでした。しかし、デザインが3000種類も用意され、自宅だけでなくコンビニでもプリントできるなど見張るべきポイントが盛りだくさん。隠れた実力派と言っても過言ではありません。

中でもユニークなのはSNSへの投稿機能があること。作成したデザインを送ることができるので、印刷がどうしても間に合わなかった時の緊急対応として利用するものアリでしょう。

また、アプリの操作性はシンプルで直感的なのも好印象。派手さはないものの、落ち着いた使い勝手はひとつの長所とも言えます。

なお、ネットでも注文できますが、基本的には相場並。可もなく不可もなくといったところです。自宅やコンビニでプリンとしない人にはグッドチョイスとなります。

アプリの料金 無課金
年賀状印刷の料金 通常仕上げ 1枚82円
写真仕上げ 1枚102円
送料 660円
デザイン数 3000種類以上
印刷方法 印刷会社でプリント
コンビニでの印刷
自宅プリンターでの印刷
宛先印刷 無料
投函代行 無料
発送までの日数 最短2営業日
決済方法 クレジットカード
コンビニ後払い
App Storeで詳細を見る                                          Google Playで詳細を見る