
結婚は人生における一大イベント。それだけ特別ですので、普段は年賀状を出さない人でも結婚を機に年賀状を出す人でもいるでしょう。そこで、基本となる送付時のマナーからオススメの印刷会社まで紹介します。
「一生に一度の結婚式」と言われることもありますが、その報告をする年賀状もまた一生に一度。だからこそ、入念に下調べをして失敗しないようにしましょう。
年賀状で結婚報告する際のマナー
年賀状で結婚報告をする際のポイントをまとめてみました。これだけ気をつけていれば、大きく失敗はしないしょう。
年賀状で結婚を報告してもOK
最近では、年賀状で結婚報告するのも一般的になりました。ただ、正式には入籍または結婚式後1~2ヵ月以内に結婚報告はがきを送るのが良いとされています。ただ、その期間を過ぎていても親しい間柄であれば年賀状で結婚報告をしてもマナー違反にはなりません。
また、結婚報告を引っ越した人は、忘れずに転居届を出しておくこと。相手が送ってくれた年賀状が届かなくなってしまいます。これは当然、失礼にあたります。
結婚式前の報告でも問題なし
入籍したものの、結婚式は来年という人もいらっしゃるでしょう。その場合でも結婚したことを伝えてもOK。「○月○日に入籍いたしました」と伝え、結婚式の予定も書いておきましょう。結婚式に呼ぶ相手はもちろん、予定のない相手でも記載しておきましょう。
当然、差出人にはご夫婦の連名で書くことを忘れずに。
目上の人に送る場合は要注意
前述のとおり、親族や友人であれば年賀状での結婚報告はOK。疎遠になっている知人などに送るのも問題ないでしょう。
一方で、上司や先輩など目上の人の場合、相手の関係性次第となります。「年賀状と一緒でいいや」と、結婚報告を後回しされたとネガティヴに捉えられるケースもあるからです。その場合は、日頃の感謝を伝えるなどメッセージを添えるなど配慮すべきです。
写真は結婚式か新婚旅行が無難
結婚報告用の年賀状なら、イラストよりも写真メインのデザインがGOOD。基本的には思い出深い結婚式の写真を使えば良いでしょう。
ただ、結婚式に参加できなかった人や、そもそも誘わなかった人などには気遣いが必要。結婚式の写真は避け、新婚旅行の写真や二人のツーショット写真を使うのがベター。当然、ハシャギすぎている写真はNGです。また、目上の人になら和式の礼装がベストでしょう。
挨拶文には個別でメッセージを入れると◎
結婚報告の年賀状を送る相手は「結婚式に出席した人」「出席していない人」「そもそも報告していない人」で3つに分類できます。文面もそれに合わせて変えた方が、より気持ちが伝わります。
さらに、あいさつ文だけでなく、それぞれに日頃の感謝を手書きで伝えると好印象でしょう。手間はかかりますが、せっかくの新しい人生の船出。これまで共に歩んだ思いを、相手に伝えてみるのも素敵だと思います。
年賀状で結婚報告するときの文例
結婚報告にピッタリな年賀状の文例をまとめてみました。以下に挨拶文を参考にしつつ、自分の言葉を織り交ぜて日頃の感謝を表現してみてください。
旧年中は大変お世話になりました
昨年○月に○○(場所など)にて結婚式を挙げました
本年もよろしくお願いいたします
昨年入籍し新しい住所に転居致しました
今後とも末永くご指導ご鞭撻のほど
よろしくお願い申し上げます
二人で迎えるはじめてのお正月です
よい年になるよう がんばりたいと思います
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
ご多忙の中私たちの結婚式に
ご出席いただきありがとうございました
まだまだ未熟なふたりですので
今後ともご指導よろしくお願いいたします
これからはふたりで力を合わせ
楽しい家庭を築いていきたいと思います
本年もよろしくお願いいたします
結婚報告にオススメの年賀状印刷会社4選
最後に、結婚報告に特化した印刷会社を4つ紹介。通常の印刷会社を利用するより価格は高いですが、サービスは満点です。気になる会社があったら、ぜひ選択肢の一つに加えてみてください。
1. アンビエンテ
結婚&出産報告のポストカードを19年間作り続けている人気印刷会社。セミオーダータイプの写真年賀状で、クオリティは業界トップクラスです。それを裏付けるようにお客様満足度は98.4%(同社のアンケート調べ)。実力は折り紙付きです。
長所は、13万件以上も制作してきたノウハウによるクオリティの高さ。デザインがオシャレなのはもちろんのこと、注文後にプロが高精度な色調補正などで美しく仕上げてくれます。
銀塩写真仕立ての印刷も◎です。仕上げは光沢タイプとシルキータイプを選べるのもうれしいところ。また、印画紙を年賀はがきに貼り合わせた後、一枚一枚丁寧に検品してくれる安心感も魅了です。
アンビエンテの価格表
早割を適用した2019年10月31日現在の価格表です。すべて税込表示。基本料金と印刷費、郵便はがき代だけでなく送料も含まれています。
枚数 | 写真1枚 | 写真2枚 | 写真3枚 | 写真4枚 | 写真5枚 | 写真6枚 | 写真7枚 | 写真8枚 | 写真9枚 |
10枚 | 6450円 | 7150円 | 7850円 | 8550円 | 9250円 | 9950円 | 10650円 | 11350円 | 12050円 |
30枚 | 9110円 | 9810円 | 1万510円 | 1万1210円 | 1万1910円 | 1万2610円 | 1万3310円 | 14010円 | 14710円 |
50枚 | 1万1770円 | 9320円 | 1万3170円 | 1万3870円 | 1万4570円 | 1万5270円 | 1万5970円 | 16670円 | 17370円 |
100枚 | 1万8420円 | 1万9120円 | 1万9820円 | 2万520円 | 2万1220円 | 2万1920円 | 2万2620円 | 23320円 | 24020円 |
アンビエンテのサービス
用意されるオプションやデザイン種類など気になる情報をまとめました。
オプション | 2タイトル制作 | 1650円 |
宛名印刷 | 基本料金1600円 印刷費1枚20円 ※キャンペーンで 基本料金1000円+印刷費1枚10円 |
|
デザイン種類 | 2500種類 | |
発送 | 通常3〜4営業日 | |
支払方法 | クレジットカード 代金引換 |
2. ソルトウエディング
ソルトウエディングは、オシャレさがウリ。デザイン数は4166種類と豊富で、中には20枚もの写真が入るデザインも用意されています。デザインのカスタマイズも簡単にでき、専任のサポートチームがデザイン選びから編集作業までフォローしてくれます。
うれしいのは、20種類もの異なるデザインで注文しても追加料がかからないこと!当然、文面や写真も変えられるので、送る相手に合わせた年賀状づくりが可能です。
もちろん、デザイナーによるレイアウト・色味調整も実施。年賀状の見栄えの良さにこだわるならイチオシの印刷会社です。
ソルトウエディングの価格表
早割を適用した2019年10月31日現在の価格表です。すべて税込表示。基本料金と印刷費、郵便はがき代だけでなく送料も含まれています。
枚数 | 通常納期 | 特急納期 | 超特急納期 |
10枚 | 6955円 | 8033円 | 8583円 |
30枚 | 1万85円 | 1万1163円 | 1万1713円 |
50枚 | 1万3800円 | 1万4293円 | 1万4843円 |
100枚 | 2万1040円 | 2万2118円 | 2万2668円 |
ソルトウエディングのサービス
用意されるオプションやデザイン種類など気になる情報をまとめました。
オプション | デザイン調整 | 1項目980円(内容によって異なる) |
宛名印刷 | 無料 | |
デザイン種類 | 4166種類 | |
発送 | 2営業日 | |
支払方法 | クレジットカード 代金引換 コンビニ・銀行後払い |
3. ハッピーリーフ
結婚式の招待状や席次表、ウェルカムボードなどを作っているハッピーリーフ。結婚関係の印刷物を一手に制作しているだけあって、結婚報告の年賀状もピカイチです。
デザイン数は93種類と決して多いはありません。しかし、いずれも使い勝手が良く気に入ったデザインがあったなら、それで問題ないでしょう。
特筆すべきは、価格の安さ。10枚からの申し込みとなりますが、宛名印刷込みで印刷費は1枚100円〜。価格はデザインによって異なりますが、最高でも200円です。年賀はがき代は含まれていませんが、すべて銀塩写真仕立てなので十分オトクです。
大量注文になると一般の印刷会社を利用した方が安いですが、結婚に特化した印刷会社であることを踏まえるとリーズナブルと言えるでしょう。
ハッピーリーフの価格表
2019年10月31日現在の価格表です。すべて税込表示。印刷費、宛名印刷、郵便はがき代で計算しています。
枚数 | 100円デザイン | 150円デザイン | 200円デザイン |
10枚 | 1730円 | 2280円 | 2830円 |
30枚 | 5190円 | 6840円 | 8490円 |
50枚 | 8650円 | 1万1400円 | 1万4150円 |
100枚 | 1万7300円 | 2万2800円 | 2万8300円 |
ハッピーリーフのサービス
用意されるオプションやデザイン種類など気になる情報をまとめました。
オプション | 本文1パターン追加 | 1650円 |
デザイン種類 | 93種類 | |
発送 | 5営業日 | |
支払方法 | クレジットカード 銀行振込み |
4.コラボ・ウエディング
コラボ・ウエディングの長所は、ずばりお手軽さ。ネット上でデザインの完成形をスピーディに見ることができます。一人あたり平均8デザインを制作・比較していることからも、その扱いやすさが見て取れるでしょう。
印刷方法はデータをダウンロードして自宅プリント、はがきへのレーザー印刷(オンデマンド印刷)と印画紙印刷(銀塩プリント)を選択可能。しかも、プレミアム銀塩プリントなら光沢タイプとマットタイプも選べます。予算に合わせてプランを選択できるのはありがたいでしょう。
価格がリーズナブルなのもポイント。年賀はがきを使うと少し高くなりますが、私製はがきで良いなら一般の印刷会社と比べても安いとバーゲンセールです。コスパはとても高くなっています。
コラボ・ウエディングの価格表
早割を適用した2019年10月31日現在の価格表です。すべて税込表示。基本料金と印刷費、郵便はがき代だけでなく送料も含んで計算しています。
枚数 | オンデマンド印刷 | プレミアム銀塩プリント |
10枚 | 3560円 | 3700円 |
30枚 | 6320円 | 6740円 |
50枚 | 9080円 | 9780円 |
100枚 | 1万5594円 | 1万6966円 |
コラボ・ウエディングのサービス
用意されるオプションやデザイン種類など気になる情報をまとめました。
オプション | お試し印刷 | 無料 |
宛名印刷 | 無料 | |
デザイン種類 | 438種類 | |
発送 | ゆうパケット360円 佐川急便(宅急便)500円 |
|
支払方法 | クレジットカード 代金引換 コンビニ・銀行・郵便局後払い |