ニーズ別にオススメ! コスパが高い年賀状印刷ランキング

年賀状オススメランキング

年賀状はネットで注文するのがカンタンでリーズナブル。しかし、印刷会社は多すぎて、どこを選べば良いのか悩んでしまいがち。そこで、ニーズ別に印刷会社のTOP5を発表。自分が作りたい年賀状に合った印刷会社はどこか、ひと目でわかっちゃいますよ!

目次

年賀状印刷会社の選び方

印刷会社を選ぶときには、下記のポイントに注目。希望どおりの印刷会社がスムーズに見つけられますよ。

サービス内容から印刷会社を絞り込む

普通のカラー印刷ならどこの印刷会社でもできますが、「写真をキレイに印刷したい」「宛名印刷もして欲しい」となると、それぞれのサービスに対応している会社を選ぶ必要があります。

まずは自分の希望する提供しているサービスかどうかをチェック。候補となる印刷会社をピックアップしましょう。

トータルコストで選ぼう

印刷会社を選ぶときは、ついつい印刷費にばかり注目しがち。しかし、かかるコストを比べるときには、はがき代(印刷会社によって違うんです!)や送料、宛名印刷など追加オプションの価格も含め、きちんとシミュレーションすることが大切です。

安さだけでなく品質にも注目

テンプレートのデザインセンスや印刷の品質は、大きくクオリティが変わる部分。デザインは好みで選べば良いですが、印刷の品質についてはネットでの評判などをみて客観的に判断しましょう。

そうはいっても、最近は年賀状印刷自体のレベルが上がり、安かろう悪かろう……ではなく、安くて品質も高いところが多くなってきているのでご安心を。

早めの注文がオトク

印刷会社の多くは、早割価格を適用しています。つまり、大半の会社が早く頼むほどオトクな価格になります。同じ品質で安く注文できるのですから、利用しない手はありません。基本的なことですが、ぜひ実践ください。

「安さ」にこだわる人にオススメの印刷会社TOP5

とにかく安く、年末の出費を1円でも低く抑えたい! そんな人にオススメの激安印刷会社トップ5をセレクトしました。

なお、データはすべて2019年11月24日時点。価格は基本料金と印刷費用、はがき代、送料、そして消費税を含めて計算。早割やキャンペーン、はがき代の割り引きをしている場合には適用しています。宛名印刷などオプション費用は含まれていません。

1位】ラクスル:100枚注文しても8000円以下!

ラクスルの年賀状ページ
画像:ラクスル 

はがき代込みの印刷代で“業界最安級”をうたうのが「ラクスル」。単純な価格の安さならNo.1と言えるでしょう。

印刷面で変わる料金

10枚 30枚 50枚 100枚
片面カラー宛名印刷あり 1562円 3141円 4533円 7999円
片面カラー片面モノクロ) 1576円 3180円 4599円 8125円

カラー印刷、宛名印刷もしてくれて、10枚1562円、100枚頼んでも8000円以下という価格は驚き! 料金は全デザイン共通で、片面モノクロ、両面モノクロ、片面カラー、片面カラー/片面モノクロといった具合に、印刷面の数と発注枚数ごとに設定されています。

片面カラーの場合は、宛名印刷ありでも料金は変わりません。しかも送料無料、投函代行も無料。少数注文でも大量注文でも、安いのが特長です。

料金 基本料+印刷代
(片面カラーの場合)
10枚印刷の場合、1枚当たり約93.2円
50枚印刷の場合、1枚当たり約27.6円
100枚印刷の場合、1枚当たり約16.9円
適用中の割引 早割 最大50%割引(2019年11月29日まで)
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料

最短で翌日に発送してくれる!

3営業日後の発送を標準価格としていますが、オプション料金で最短1営業日後の発送にも対応。このあたりはさすが、店舗に強い印刷会社ですね。

印画紙を使用した写真入り印刷には対応していませんが、法人向けのデザイン・テンプレートも多く揃っています。

2位】プリントパック:部数によっては安さNo.1に

プリントパックの年賀状ページ
画像:プリントパック

「プリントパック」も価格の安さではラクスルと互角。サービスの内容もほぼ同等と言えます。

4枚単位でのみ注文可

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ(7日発送) 1630円 3050円 4530円 7870円
印刷仕上げ(当日発送) 2130円 4130円 5560円 8390円

価格は基本料と印刷代、はがき代を合わせたセット料金で、枚数が増えるほどオトクになる価格体系となっています。

注文は4枚単位でしかできませんが、多めに頼んでも安いので問題ナシ!

料金 基本料+印刷代
(カラー印刷の場合)
10枚印刷の場合、1枚当たり約100円
50枚印刷の場合、1枚当たり約27円
100枚印刷の場合、1枚当たり約16円
適用中の割引 早割 最大52%割引(2019年11月30日まで)
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 非対応

最短で当日発送も!

ラクスル同様、送料も宛名印刷も無料ですが、投函代行には対応していません。

また価格は枚数のほか、納期によっても違います。最安は7営業日後の発送ですが、当日発送にも対応しているのが長所と言えるでしょう。

3位】デジプリ年賀:安さでもトップレベル

デジプリ年賀状のTOPページ
画像:デジプリ年賀状

写真プリント屋さん系のポップな印刷会社……という印象のある「デジプリ年賀状」。実は価格の安さでもトップ5に入る実力派です。

ニーズごとに細分化された価格

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷年賀状 2030円 3930円 5890円 1万290円
そのまま写真年賀状 1945円 4065円 6225円 1万1225円
写真年賀状 2440円 4560円 6720円 1万1720円

フルカラー通常印刷の場合で1320円と基本料金がお値ごろで、早期割引キャンペーンもあるので、発注枚数にかかわらず割安。1色/2色刷りから、銀塩仕上げ(印画紙)まで、印刷品質によって価格が細かく分かれています。

ただ、宛名印刷は有料なので、トータルコストで判断しましょう。

料金 基本料金 お手軽年賀状/そのまま写真年賀状は550円
フルカラー年賀状は990円
写真年賀状は1320円
印刷代
(10〜100枚で試算)
お手軽年賀状は1枚当たり21〜32円
フルカラー年賀状は1枚当たり30〜41円
写真年賀状/そのまま写真年賀状は1枚当たり41〜49円
適用中の割引 早割 基本料金25%・印刷代25%割引(2019年11月25日まで)
送料 無料
宛名印刷 22円/枚
投函代行 無料

価格だけでなくデザインも優秀

デザインテンプレートはなんと1000種類以上も用意! イラストのみ、写真が入れられるものなどバリエーションも豊かです。

4位】印刷の萌:安さとスピードを両立

印刷の萌の年賀状ページ
画像:印刷の萌

福岡にある比較的小規模な印刷会社ですが、価格の安さは上位に食い込むレベル。枚数に関わらず、リーズナブルとなっています。

印刷代が1枚10円と激安!

10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 2230円 3610円 5070円 8700円

通常印刷のみですが、基本料金、印刷代ともに安く、少量でもオトクに注文できます。2営業日後というスピード発送というのもポイントです!

料金 基本料金 1400円
印刷代 1枚当たり10円
適用中の割引 早割 なし
送料 無料
宛名印刷 非対応
投函代行 非対応

格安と割り切って使える人向け

写真入りのデザインもありますが、テンプレート数は約150種類と少なめ。印画紙仕上げ、宛名印刷にも対応していません。宛名は自分で書くからOKと割り切れる人にオススメです。

【5位】DPE宅配便:写真に特化した安さ

DPE宅配便の年賀状ページ
画像:DPE宅配便

写真入りのキレイな年賀状を作りたいなら「DPE宅配便」もアリ。写真プリント屋さん系だけあって、写真に特化した価格の安さと作りやすさを実現しています。

イラストも写真入りもオトク

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷タイプ 2400円 4180円 5960円 1万410円
写真タイプ 2440円 4300円 6160円 1万810円

通常印刷とあまり変わらない価格で、写真入り印刷にできる価格体系が特徴。イラストのみを紙に直接印刷する場合と、印画紙に写真を印刷する場合で、1枚あたり4円しか違いません。

料金 基本料金 1510円
印刷代 印刷仕上げは1枚当たり26円
写真仕上げは1枚当たり30円
適用中の割引 早割 基本料500円引(2019年12月3日まで)
送料 無料
宛名印刷 非対応
投函代行 非対応

印刷品質は間違いないが欠点も……

厚みのある合わせ紙に、美しい写真印刷をしてくれる……品質には全く文句ありません。しかし、宛名印刷には非対応。つまり、宛名は手書き、またはラベルシールを貼ることになります。現実的には「手間を惜しまないよ」という人限定でしょう。

「コスパ」にこだわる人にオススメの印刷会社TOP5

デザインが良く、印刷品質も申し分なし。サービスも充実しているのに価格は安い! そんなコスパに優れた印刷会社を選出しました。なお、各データの条件は「安さ」のランキングと同様です。

【1位】しまうまプリント:価格と品質のベストバランス

しまうまプリントの年賀状ページ
画像:しまうまプリント

送料無料、宛名印刷も無料。もちろん投函代行にも対応。そのうえデザイン・テンプレートも豊富でクオリティ高し。コスパの良さでは業界随一でしょう。

価格とサービスのバランスが抜群

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ 2992円 4620円 6248円 1万318円
写真仕上げ 3168円 5148円 7128円 1万2078円

イラストのみ、写真入り、どちらもリーズナブル。単純に価格の安さだけでも、上位にランクインします。

そのうえ、送料無料、宛名印刷無料などサービスも充実しているのがメリット。フルサービスで格安の年賀状印刷会社を探している人には持ってこいです。

料金 基本料金 2178円(2回目以降660円)
印刷代 印刷仕上げは1枚当たり12円
写真仕上げは1枚当たり29円
適用中の割引 早割 印刷代62%割引(2019年11月25日まで)
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料

デザインのクオリティも高い

テンプレートの数は約800種類。数が豊富なだけでなく「どのデザインも良いな」と思えるほどデザインのレベルが高いのが魅力です。レーザー印刷or銀塩方式(印画紙貼り合わせ)を選択できるのもうれしいところ。

2位】ネットスクウェア: 大量・高品質印刷に強い

ネットスクウェアの年賀状ページ
画像:ネットスクウェア

コスパの良さでは業界トップレベルの実力。どんなユーザーにも対応できる、選択肢の多さ、自由度の高さも「ネットスクウェア」の長所です。

印刷メニューが豊富なのも◎

10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 2778円 4400円 5818円 9760円
プレミアム写真印刷
(光沢画質)
3205円 4905円 6499円 1万1279円
プレミアム写真印刷
(写真画質)
3630円 5400円 7049円 1万2091円

少数でも安めですが、特に50枚以上になると他社よりオトク感が増す価格体系です。フルカラー印刷の中でも特に安い「定番お買い得デザイン」を用意したり、印画紙仕様の写真入り印刷にも2種類を設定したりと、細かなニーズにも対応しています。

宛名印刷が有料であること、投函代行に対応していないことが、しまうまプリントとの違いでしょう。

料金 基本料+印刷代
(カラー印刷の場合)
10枚印刷の場合、1枚当たり約277円
50枚印刷の場合、1枚当たり約116円
100枚印刷の場合、1枚当たり約97円
適用中の割引 早割 55%割引(2019年11月24日まで)
送料 無料
宛名印刷 10円/枚
投函代行 非対応

自由度の高さも好印象

デザイン・テンプレートの数はなんと1000点以上。こちらも、あらゆるニーズに応えられる構成となっています。文章の内容や書体などを細かくアレンジできるのもメリットですね。

3位】年賀職人:早くて安い職人ワザ!

年賀職人のTOPページ
画像:年賀職人

50枚以上の発注でオトク度が増す「年賀職人」。納品までのスピードも魅力です。

大量発注ほど有利な価格体系

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3422円 5392円 6822円 1万1446円
データ入稿 3660円 5132円 7144円 1万1873円

基本料金はちょっと高めですが、印刷代が安く、はがき代も1枚60円。発注枚数が増えるほどオトクな価格体系です。

特筆すべきは宛名印刷を頼んでも、午前中までの注文で当日出荷、最短24時間以内に納品してくれること。このスピード感はありがたいですね!

料金 基本料金 2710〜3020円
印刷代
(10〜100枚で試算)
印刷仕上げは1枚当たり41〜55円
写真仕上げは1枚当たり44〜58円
適用中の割引 (年賀)はがき代 1枚当たり60円
早割 30%割引
送料 無料
宛名印刷 基本料1500円+25円/枚
投函代行 非対応

価格以上の高パフォーマンス

文面や書体だけでなく、文字位置やサイズなどを自由に調整できる自由度の高さもポイント。「早く納品して欲しい」「デザインにオリジナリティを出したい」という人にとっては、かなりコスパの高い印刷会社でしょう。

4位】パプリ:事務用品大手の強み

パプリの年賀状ページ
画像:パプリ

「パプリ」はアスクルが提供する印刷サービス。激安というほどではありませんが、デザインの豊富さや宛名印刷が無料であることなどをトータルで考えると、高コスパと言えます。

大量印刷が得意

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3798円 5394円 7327円 1万2233円
写真年賀状 4372円 6265円 8793円 1万5111円

通常印刷で少ない発注枚数の場合は割高。10枚注文した場合だと、1枚あたり約316円もかかります。しかし大量に頼むほどオトク度がアップ。100枚単位で注文した場合、1枚あたり60円弱! 一気にコスパが改善されます。

料金 印刷代 印刷仕上げは1枚当たり59〜316円
写真仕上げは1枚当たり88〜374円
適用中の割引 早割 10%割引
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料

ビジネス向けテンプレも充実

デザインの種類は1200種類と豊富。個人向けはもちろん、「士業向け」「医療関係向け」などビジネス向けのテンプレートも充実しているのもユニークです。

5位】Cardbox:優等生的なサービス

Cardboxの年賀状ページ
画像:Cardbox

Cardboxは価格面では一歩劣りますが、コスパとなると一気に存在感を発揮。早割や年賀はがき代の割引などで、オトク感を底上げしています。

トータルの実力で勝負

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3953円 5853円 7753円 1万2503円
フォトプレミアム 4448円 6612円 8776円 1万4186円

印刷代だけを見ると平均点ですが、膨大な数のデザイン・テンプレート、送料も宛名印刷も無料などトータルの実力で考えると優秀。キャラクターもののデザインも充実しています。

料金 印刷代 スタイル年賀状は1枚当たり63〜333円
プレミアム写真仕上げは1枚当たり79〜380円
適用中の割引 早割 印刷代40%割引・はがき代62円
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料

独自のサービスも展開

追加オプション「再印刷保証」はもし文面などを間違えてしまったときでも、再印刷を無料でしてくれるサービス。495円と有料ですが、ネット印刷は不慣れで心配……という人は加入しておくと安心でしょう。

「オシャレさ」にこだわる人にオススメの印刷会社TOP5

せっかく年賀状を作るなら、オシャレなデザインにしたい! そんな人のために、デザインに優れた印刷会社を独断と偏見で選びました(笑)。なお、各データの条件は前述のとおりです。

1位】GLAM PLINT:写真好き御用達の品質

GLAM PLINTの年賀状ページ
画像:GLAM PLINT

写真入り年賀状にこだわった、ユニークな印刷会社。アマチュア写真家御用達です。

すべて印画紙貼り合わせの高クオリティ

イラストのみ 12種類
写真入り 75種類

GLAM PLINTの年賀状は、すべてが印画紙を貼り付けた合わせ紙。印刷も、写真の質感を表現しやすい6色印刷を採用し、表面の仕上げを「ツヤあり」と「ツヤなし」の2種類から選べます。

テンプレートもほとんどが写真入りのもの。種類は多くありませんが、写真を入れただけでオシャレになると評判です。

内容を考えると料金は妥当

10枚 30枚 50枚 100枚
写真年賀状 3601円 6445円 9289円 1万6399円

価格はすべて一律で、基本料金825円+印刷代1枚80円。配送は有料と他社に比べると激安とは言えませんが、印刷品質などを考えると妥当な価格。宛名印刷は無料と、サービスも充実しています。

2位】しまうまプリント:万人向けのデザインに好感

しまうまプリントの年賀状ページ
画像:しまうまプリント

コスパの良さだけでなく、オシャレ度においても優秀。テンプレートは量も質も充実しています。

テイストとシーン別で選びやすいテンプレート

イラストのみ 約260種類
写真入り 約550種類

膨大なテンプレートを「かわいい」「ナチュラル」「ユニーク」などデザインのテイスト別、「カジュアル」「フォーマル」のシーン別、写真枚数別に分類。選びやすいのも利点です。ホームページのデザインも洗練されています。

オシャレなのにコスパも高い

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ 2992円 4620円 6248円 1万318円
写真仕上げ 3168円 5148円 7128円 1万2078円

価格は基本料金1980円+印刷費用(印刷仕上げが12円/枚、写真仕上げが29円/枚)+はがき代という設定。送料だけでなく、宛名印刷も投函代行も無料とサービス面も◎です。

【3位】ふみいろ年賀状:若い年齢層に支持

ふみいろ年賀状のTOPページ
画像:ふみいろ年賀状

オシャレなデザインの年賀状印刷会社といえば、ココも外せません。「イラストで手軽に年賀状を注文したい」という人にもオススメです。

イラスト・テンプレートが充実

イラストのみ 約820種類
写真入り 406種類

テンプレートの数は約1230種類と圧倒的。特にイラストのデザインが充実しています。可愛いデザインが揃っているので、若い人に好まれそうです。

フルサービスを求めるならアリ

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 2775円 4281円 6046円 1万151円
フォトプレミアム 4463円 6701円 9418円 1万5442円

印刷代だけで見ると激安ではありません。しかし、送料と宛名印刷が無料だったり、宛名の入力代行を1320円・文字調整1枚308円で対応していたりと、便利なサービスが用意されています。

【4位】Cardbox:デザインの数で勝負

Cardboxの年賀状ページ
画像:Cardbox

「豊富なテンプレートの中から、好みのものを選びたい」「他の人と被らないデザインがいい」という人ならCardboxも選択肢の一つ。印刷の種類もモノクロから写真入りプレミアムまで、バリエーション豊かです。

テンプレートの数は業界随一

イラストのみ 1386種類
写真入り 786種類

デザイン数は、なんと2000種類以上! これだけあれば好みのものが見つかるはず。リーズナブルなオリジナルデザイン、オシャレな北欧デザイン、ゴールドインク仕様、箔押しなど多種多様です。

価格自体は可もなく不可もなく

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3953円 5853円 7753円 1万2503円
フォトプレミアム 4448円 6612円 8776円 1万4186円

色数、デザイン、印刷品質によって細分化されているCardbo」の価格体系。価格だけで見ると中堅というところですが、再印刷保証(有料)を用意しているなど、他社にないサービスが魅力です。

【5位】東急ハンズ:美しいテンプレが多数

東急ハンズの年賀状ページ
画像:東急ハンズ

DIYでお馴染みの「東急ハンズ」でも年賀状が作れます。もちろんデザインもオシャレ!

個性的なデザインが多数

定番の「特選年賀状」に加え、「ハンズオリジナル&バイヤーセレクション」を用意。実に多彩なデザインが用意されています。金箔やカラー箔などの「プレミアムデザイン」もユニークで、目立つ年賀状が作れるでしょう。

イラストのみ 663種類
写真入り 20種類

選択肢が多いのは大歓迎

10枚 30枚 50枚 100枚
★★★★デザイン 4590円 6818円 9046円 1万4572円
フォトアルバム
(写真仕上げ)
5408円 7883円 9143円 1万2293円

東急ハンズの年賀状はデザインによって細かく価格が分かれています。一般的なデザインで比べると格安というわけではありません。しかし送料は無料ですし、宛名印刷にも有料ですが対応しているなど、サービス面でも他の印刷会社に見劣りしません。

「手軽さ」にこだわる人にオススメの印刷会社TOP5

「手間なくサクッと年賀状を作りたい」「スマホの操作だけで完結したい」という人にピッタリな、手軽に年賀状を作れる印刷会社TOP5をチョイスしました。各データは、他ランキングと同条件です。

【1位】セブンイレブン:コンビニならではの手軽さ

セブンイレブンの年賀状ページ
画像:セブンイレブン

身近にある「セブンイレブン」でもネット注文で年賀状印刷できるって知っていました? デザインや印刷の種類も期待以上のクオリティです。

近くにあって良かったという便利さ

セブンイレブンの年賀状は、ネットでデザインを選び、店頭で商品を受け取る方式。自宅近所にセブンイレブンがあるなら、便利に利用できるでしょう。

印刷工場だけでなく、店頭のプリンターでも印刷可能。追加注文も素早くでき、24時間いつでも使えるのはうれしいところ。スマホ用アプリも用意されているのもGOODです。

料金も格安印刷会社に匹敵

10枚 30枚 50枚 100枚
フルカラー 2902円 4731円 6500円 1万835円
フジカラー仕上げ 3348円 5424円 7501円 1万2691円

通常のフルカラー印刷でも、写真仕上げでも、他の年賀状専門印刷会社に負けないリーズナブルな価格設定です。店頭受け取りのみなので、送料はかかりません。

【2位】しまうまプリント:アプリの機能が充実

しまうまプリントの年賀状ページ
画像:しまうまプリント

オシャレさやコスパの良さでもランクインしましたが、実は手軽さにおいても一級品。特に、アプリが使いやすいと評判です。

使い勝手が秀逸

豊富なテンプレート、宛名印刷、差出人欄の編集など、ウェブサイトで注文するのと同様の機能をアプリでも利用可能。作成途中のデザインを保存しておけるのも便利な機能です。

料金はお手頃

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ 2992円 4620円 6248円 1万318円
写真仕上げ 3168円 5148円 7128円 1万2078円

何度も書いていますが、このランキングしか読まない人もいるので、再度掲載。価格体系は基本料金+印刷費なので、注文枚数が多いほどオトクになります。

【3位】デジプリ年賀状:外出先でも作れちゃう手軽さ

デジプリ年賀状のTOPページ
画像:デジプリ年賀状

遊び感覚で楽しく年賀状を作りたいなら、「デジプリ年賀状」のアプリもオススメです。

デザインにオリジナリティを出せる

テンプレートにメッセージやスタンプを添えて、自分流にアレンジできるデジプリ年賀状。1000種類以の豊富なデザイン・テンプレート、モノクロから銀塩仕上げ(印画紙)まで選べる印刷の多彩さ、といった長所はアプリでも同様です。ただし、作製途中のデザインを保存しておく機能はアプリでは利用できません。

業界トップクラスのコスパは健在

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷年賀状 2030円 3930円 5890円 1万290円
そのまま写真年賀状 1945円 4065円 6225円 1万1225円
写真年賀状 2440円 4560円 6720円 1万1720円

当然ですが、アプリでも料金自体は変わりません。ニーズごとに細分化された料金設定で、ニーズにあったオーダが可能です。ただ個人的には、写真仕上げの方がオトク感が強いと思います。

【4位】郵便局:身近さ+利便性+安心感の三拍子

郵便局の年賀状ページ
画像:郵便局 

身近にある郵便局は、年賀状作りの大定番。ウェブサイトの他に「はがきデザインキット2020」というアプリでも年賀状を作ることができます。

どこでも印刷できちゃう便利さ

はがきデザインキット2020を使えば、スマホに入っている写真を使って簡単に年賀状を作れます。また配送だけでなく、セブンイレブンにあるマルチプリンターや自宅での印刷にも対応しているのが魅力です。

実はコスパが高い大穴!

10枚 30枚 50枚 100枚
デザイン絵柄タイプ 2358円 4232円 6106円 1万531円
フジカラーポストカード年賀状 2692円 5310円 7676円 1万3967円

基本料と印刷代を、はがき代とセットにしているのが特徴。印刷メニューも充実しています。オススメは高品質な「フジカラーポストカード年賀状」。価格は高いですが、それに見合うクオリティですよ。

【5位】Rakpo:名は体を表す!?

Rakpoの年賀状ページ
画像:Rakpo

リーズナブル&手軽に年賀状を作れる「Rakpo」。スマホでも見やすく、デザインを選びやすいのが長所です。

豊富なデザインでも選びやすい

2000種類以上のテンプレートを用意。チョイスするのが大変そうですが、カテゴライズを整理して選びやすいように工夫されています。

宛名印刷とレイアウトの調整は、PCサイトからしかできませんが、そのあたりはスマホでの使い勝手を優先したためでしょう。

リーズナブルだが注意点アリ

10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 2340円 4090円 5820円 9890円
銀塩クオリティ印刷 2750円 5010円 7270円 1万2920円

カラー印刷なら100枚でも1万円以下とリーズナブル。ただ、これは早割の高い割引率に支えられています。つまり、Rakpoを利用するなら早めの注文が吉となります!

「納期の短さ」にこだわる人にオススメの印刷会社TOP5

注文してから手元に届くまでの日数が早いのも、ネット印刷の大きな魅力。そこで納期の早い印刷会社TOP5を発表します。なお、各データの条件は他ランキングと同様です。

【1位】プリントパック/選べる納期

プリントパックの年賀状ページ
画像:プリントパック

価格の安さもさることながら、納期の早さもトップクラス。納期によって変える価格体系は、法人向け印刷も得意とする「プリントパック」らしいところです。

費用がかかっても早く届けて欲しい人向け

発送日単位で価格が変わり、最短で当日発送も可能。「15時までなら当日発送対応」という条件は、他社にはないスピード感です。

発送日 最短当日〜7営業日から選択可能
当日発送の期限 15時まで
送料 無料
宛名印刷 無料(1営業日追加)
投函代行 非対応

安さと速さのバランスを考えよう

10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ(7日発送) 1630円 3050円 4530円 7870円
印刷仕上げ(当日発送) 2130円 4130円 5560円 8390円

前述のとおり、価格は発送の速さによって変わります。当日発送でも十分に安いのですが、どうしても「損した感」は否めないでしょう。余裕を持って行動することが“満足度”をあげる近道となります。

【2位】ふみいろ年賀状:通常料金でも早い!

ふみいろ年賀状のTOPページ
画像:ふみいろ年賀状

可愛らしいデザインで人気の「ふみいろ年賀状」ですが、発送スピードの早さもウリのひとつです。

イラストだけの年賀状なら最短当日出荷

イラストタイプの年賀状なら、その日の13時までの注文確定で当日に発送してくれます。なんと追加料金は不要!

写真入りのものでも注文してから2営業日後の発送、これは宛名印刷でも変わりません。ただし最上級の「フォトプレミアム」仕様で宛名を入れると3営業日後の発送となります。

発送日 最短当日〜3営業日
当日発送の期限 13時まで
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 非対応

コスパで考えれば割安

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 2775円 4281円 6046円 1万151円
フォトプレミアム 4463円 6701円 9418円 1万5442円

価格自体は「安い」という程ではありません。ただし、この発送スピードやデザイン性などを考えると高コスパ。基本的に価格は印刷代とはがき代(送料は無料)という設定なので、発注枚数による価格差がさほど大きくないのもポイントです。

【3位】パプリ:イラストなら翌日に到着

パプリの年賀状ページ
画像:パプリ

さすが事務用品を扱う「アスクル」の印刷サービスだけあり、スピード感は抜群。追加料金も不要です。

発送ではなく納品日で設定

イラストのみの年賀状なら、13時までの注文で翌日に到着します。発送日ではなく、納品日というところがポイント。写真を印画紙に印刷したタイプでも3営業日には到着します。ただし、土日祝日の注文受け付けは行っていないので注意しましょう。

納品日 フォトタイプ 3営業日後
上記以外 翌日
翌日納品の期限 13時まで
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 非対応

大量注文するなら狙い目

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3798円 5394円 7327円 1万2233円
写真年賀状 4372円 6265円 8793円 1万5111円

コスパの時にも紹介したとおり、多く注文するほど安くなる料金体系となっています。30枚以下は正直高めの価格なので、基本的には「早く」または「大量に」注文したい人にオススメとなります。

【4位】おたより本舗:早さも人気の理由

おたより本舗の年賀状ページ
画像:おたより本舗

ネット通販の受注件数4年連続ナンバーワンをうたう「おたより本舗」。発送までの早さも業界トップレベルです。

12時までの注文で当日出荷

絵柄面だけの印刷なら、昼12時までに注文すれば、その日の内に出荷。ただし写真入りデザインや差出人・宛名印刷などを注文すると2営業日後、写真入りで宛名印刷ありの場合には3営業日の出荷となります。

発送日 プレミアム写真・光沢仕上げ 2営業日
上記以外 当日
当日出荷の期限 12時まで
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料

注文するなら通常印刷がベター

10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 3262円 5494円 7727円 1万2772円
プレミアム写真仕上げ 3642円 6634円 9627円 1万6572円

通常のカラー印刷はそれなりの価格ですが、写真仕上げのお値段は高め。さらに、光沢仕上げや金箔・特殊箔デザインなどは有料オプションで、出荷日が遅くなります。そういう意味でも、オーダーするならカラー印刷がいいでしょう。

【5位】年賀職人:写真を入れても当日出荷

年賀職人のTOPページ
画像:年賀職人

コスパの良さでも上位にランクインした年賀職人は、印刷スピードの速さも長所のひとつ。コストも、スピードも重視したい、という人には持ってこいです。

確定から印刷までの速さは業界随一

「注文が確定してから最短30分で印刷が終わる」というだけあってスピード感は抜群。通常印刷なら、その日の昼12時までに注文を確定させると当日中に発送、最速で注文から24時間以内に年賀状が届きます。ちなみ、データ入稿の場合は翌日発送、箔押し年賀状の場合は3営業日後の発送となります。

発送日 通常印刷 最短当日
データ入稿 翌営業日
当日出荷の期限 12時まで
送料 540円(5000円以上で無料)
宛名印刷 無料
投函代行 1500円+25円/枚

納得感のある価格帯

10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3422円 5392円 6822円 1万1446円
データ入稿 3660円 5132円 7144円 1万1873円

価格体系は、印刷費とはがき代、送料(5000円以上は無料)とオーソドックス。少数注文だとじゃっかん高めですが、50枚上ですと十分お手頃でしょう。ただ、サービスやスピード感は上々なので、それを踏まえるとリーズナブルと言えます。