【2020年】年賀状のネット注文は安い? 印刷会社もランキングで紹介

年賀状のオトクな印刷会社TOP10を発表

素敵な年賀状を安く、手軽に作りたい! だったらネットで注文するのがベスト。ネット印刷で年賀状を作るときに押さえるべきポイントをおさらいしつつ、2020年、最もオトクに年賀状を作れる印刷会社をランキング形式で紹介していきましょう。

目次

年賀状はネット注文がオトクな理由

いまどき年賀状は、価格面はもちろん、作る効率を考えてもネットで注文するのが圧倒的にオトクである、と断言します。その理由は……

【理由1】質がグッと高くなる

年賀状のデザインは自分でするからOK! それなりの心得があるよ……という人でも、ネット注文の方が高クオリティとなる場合がほとんどです。

印刷会社が小ロットの印刷に使うのは、主にオンデマンド印刷やレーザー印刷。家庭用プリンターに比べると仕上がりのキレイさは歴然です。

デザインもテンプレートが豊富に用意されていて、あとは自分の住所や写真を当て込むだけ、と手間なし。手づくりにこだわりたい……という人以外は、印刷会社に頼まない手はありません!

【理由2】年賀状はネットで頼むのが現代の常識

リアルな店舗で買うより、ネット上でのサービスを利用する方が安い……これは年賀状に限らない商品全般に言える、現代の常識と言えるでしょう。

今や年賀状も百貨店や写真店でもネット経由での注文を促しています。つまり、ネット印刷がスタンダードになっています。

【理由3】自宅プリンターは高くつくことも

最近は家庭用プリンターの性能も上がりました。節約のため年賀状印刷も自前で……と考える人は少なくないかと思いますが、ちょっと待った!

インク代を考えると、必ずしも安いとは言えないのです。筆者が使っているプリンターの場合、年賀状を50枚以上印刷すると新品のインクカートリッジが空に。純正インクは5千円以上もします。これに、はがき代を加えると…格安の印刷会社に外注した方が、確実にオトクなのです。

安い年賀状の印刷会社の選び方

さて、ネットで年賀状を注文するときに、押さえておくべきポイントを簡単におさらいしておきしょう。

POINT1】印刷会社の仕組みに要注目

年賀状の価格は、印刷会社によってまちまち。ただ、多くの会社は「基本料金+印刷代+はがき代+送料+宛名印刷などのオプション料金」という仕組みを採用しています。早割などが適用されるのはこれらのうち基本料金や印刷代に適用されます。ごく一部の印刷会社では、はがき代まで含めた総額から割り引いてくれるところもあります。

傾向としては基本料金が設けられている会社は大量印刷が安く、設けられていない会社は少数印刷に向いています。

基本料
一件の注文ごとに発生する費用。格安の印刷会社では無料のところが多くなっています。複数件発注で安くなることも。

印刷費用
一枚につき○円、とかかるのが印刷費用。イラスト、写真入りなど印刷の種類やデザインによって変わります。

はがき代
お年玉つき年賀はがきは通常、一枚63円。オリジナルの年賀はがきで作製したり、四面連刷のものを仕入れたりして、はがき代を安くしている印刷会社もあります。

送料
宅急便、ゆうパケット、DM便など印刷会社が採用している手段によって値段はさまざまですが、最近は無料にしているところも多くなっています。

オプション料金
宛名印刷、宛名代行入力などは基本的にオプション。これらのサービスを頼もうと思っている人は基本料や印刷費用だけでなく、送料やオプション料金も含めたトータルの金額で考えましょう。

POINT2】ネットの年賀状づくりは手間なく

宛名印刷などはそもそもオプションのメニュー。印刷会社によっては対応していないところもあれば、刷り上がり後、投函までしてくれるところも。

また写真にこだわる人は、写真屋さんで現像するのと同じ印画紙品質に対応しているかどうかもポイントです。

まずは自分が求めるサービスを明確にした上で、対応している印刷会社を選びましょう。

POINT3】安さだけでなくデザインも考慮すべし

最近、ネット印刷のデザイン・テンプレートは、以前と比べものにならないほどバリエーション豊かに、しかもオシャレになってきました。デザインの豊富さやセンスを基準に、印刷会社を選ぶのも良いでしょう。

オトクな印刷会社ランキングTOP10

それでは、年賀状印刷会社40社を調査した結果をもとに「ここはオトクだ!」と感じた印刷会社をランキングで紹介していきます。価格だけでなく、デザイン数や印刷の質、宛名印字・投函代行の有無なども考慮。総合的なコスパで選出しました。そのため、主観も多分に含まれています(笑)。

掲載している情報は全て10月30日現在のもの、価格は割引適用後のもので、すべて税込みです。

【1位】しまうまプリント/トータルコストで勝負!

「しまうまプリント」年賀サイトTOPページ
画像:しまうまプリント

単純な価格の安さでだけなく、デザインのセンス、注文時の手間、宛名印刷などのサービスなどを考えたとき、ナンバーワンと感じるのがコチラ、「しまうまプリント」。筆者イチ押しの印刷会社です。

しまうまプリントの特徴

デザイン・テンプレートは700種類以上。しかも、そのどれもがオシャレ。

イラストのみ、写真入りともリーズナブルな価格設定で、しかも送料や宛名印刷、投函代行も無料。トータルなコスパに優れていると評判の印刷会社です。

「写真年賀状」は写真屋さんと同じ銀塩方式で写真印画紙にプリントして、はがきに貼り付ける仕上げ。写真プリント、フォトブックでも人気のある印刷会社だけに、写真には力を入れています。

・イラストも写真入りも安い!
・送料、宛名印刷、投函代行すべて無料
・テンプレートがオシャレ

料金 基本料金 2178円。2回目以降は660円
印刷代
※早割を適用した価格
印刷仕上げ 1枚10円
写真仕上げ 1枚24円
割引 早割 66%割引(11月中旬まで)
デザイン数 775種類
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料
受け取り方法 宅配、投函代行
決済方法 クレジットカード 無料
代金引換 330円
コンビニ後払い 220円

しまうまプリントの料金

価格は下記の通り。基本料金、印刷代、はがき代、送料の合計額です。

印刷メニュー  10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ 2918円 4398円 5878円 9578円
写真仕上げ 3072円 4860円 6648円 1万1118円

基本料金が比較的高め、その分、印刷費が安めの設定となっている「しまうまプリント」。業界最安値というわけではありませんが、発注数が多くなるほどオトクになります。

さらに送料や宛名印刷が無料なので、フルサービスを望む人にとっては割安です。

しまうまプリントの年賀状サイトを見る

【2位】ネットスクウェア/イラストも写真入りも安い!

「ネットスクウェア」年賀サイトTOPページ

画像:ネットスクウェア

コストの安さと品質、どちらも譲れない……という人にピッタリ。しまうまプリントに負けず劣らずなコスパですが、デザインなど個人的な好みで2位としました(笑)。

ネットスクウェアの特徴

1000点以上ある豊富なデザイン・テンプレート、選べる印刷品質、選べる書体、文章、リーズナブルな価格設定、送料も無料と、非の打ち所なし! コスパとサービスに優れた印刷会社です。

印刷は通常のフルカー印刷以外にプレミアム写真印刷(光沢仕上げ)とプレミアム写真印刷(写真画質仕上げ)と同じ写真入り年賀状でも2種類から選べるようになっています。

・デザインの自由度が圧倒的に高い
・カラー印刷も写真印刷も安い
・写真印刷にも2種類を用意

料金 基本料+印刷代
(カラー印刷の場合)
※早割を適用した価格
10枚印刷の場合は1枚あたり約204円
50枚印刷の場合は1枚あたり約51円
100枚印刷の場合は1枚あたり約33円
割引 早割 57%割引(11月13日まで)
デザイン数 1000種類以上
送料 無料
宛名印刷 1枚10円
投函代行 対応していない
受け取り方法 ポスト投函・宅配
決済方法 銀行振り込み 振込手数料
代金引換 手数料330円~

ネットスクウェアの料金

基本料金を設定せず、発注枚数が多くなるほど、印刷費用が安くなる独自の料金体系。少数発注でもリーズナブルな価格ですが、大量に作るほど他社に対して優位です。早期割引は1週間ごとに1%ずつ減っていく仕組みです。

またフルカラー印刷の中にも、特にオトクな「定番お買い得デザイン」を用意。まさに全方位型の商品展開と言えます。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 2673円 4289円 5699円 9606円
プレミアム写真印刷
(光沢画質)
3090円 4772円 6349円 1万1058円
プレミアム写真印刷
(写真画質)
3497円 5243円 6875円 1万1834円

ネットスクウェアの年賀状サイトを見る

【3位】Digipri年賀状/幅広いニーズに対応

「Digipri」年賀サイトTOPページ
画像:Digipri

きめ細かな商品ラインナップで3位にランクイン。年賀状のデザインは自分で作るよ、という人なら、もっと上位に入るかも。

Digipri年賀状の特徴

注文から最短2日で発送と納期が早く、デザイン・テンプレートは1000種類以上。デザインもオシャレなものが数多く用意されています。

印刷のバリーションも格安の1色/2色刷りから、銀塩仕上げ(印画紙)まで豊富。さらに写真年賀状はテンプレートを利用すると基本料金880円ですが、自分でデータ入稿する「そのまま写真年賀状」なら550円と、あらゆるニーズをカバーできる商品ラインナップとなっています。

・デザインのテンプレートがなんと1000種類以上
・印刷のバリエーションが豊富
・ニーズごとに細かく設定された料金体系

料金 基本料金
※早割を適用した価格
お手軽年賀状/そのまま写真年賀状は750円
フルカラー年賀状は900円
写真年賀状は1200円
印刷代
※早割を適用した価格
お手軽年賀状は1枚19〜29円
フルカラー年賀状は1枚27〜37円
写真年賀状/そのまま写真年賀状は1枚37〜45円
割引 早割 基本料金は25%、印刷代は25%割引(11月25日まで)
デザイン数 1000種類以上
送料 無料
宛名印刷 22円/枚
投函代行 無料
受け取り方法 ポスト配達(無料)/宅配(540円)
決済方法 クレジットカード 無料
代金引換 330円

Digipri年賀状の料金

「お手軽年賀状」、「フルカラー印刷」「写真年賀状」「そのまま写真年賀状(データ入稿)」と、印刷のクオリティによって4種類の価格設定を設けている「デジプリ年賀状」。

印刷代は発注枚数によって異なり、当然多く発注するほど安くなる設定となっています。基本料金が比較的安めなので、少ない発注枚数でも割安です。

宛名印刷は有料ですが、こちらも1枚22円とリーズナブル。求める品質やサービスによって細かく価格を変えおり、ニーズに適した料金体系となっています。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
印刷年賀状 2030円 3930円 5890円 1万290円
そのまま写真年賀状 1945円 4065円 6225円 1万1225円
写真年賀状 2440円 4560円 6720円 1万1720円

Digipri年賀状の年賀サイトを見る

【4位】Rakpo/コスパは上位陣にも負けていない!

「Rakpo」年賀サイトTOPページ
画像:Rakpo

コスパに優れた新進のネット印刷会社なら、ココも外せません。

Rakpoの特徴

デザイン・テンプレートが1000種類以上。いずれもポップなデザインで、写真フレームのテンプレートも豊富。家族向けの年賀状印刷会社と言えます。

写真には特にこだわりを持っていて、印画紙&銀塩プリントはもちろん、画像補正も自動で行ってくれます。

・テンプレートが1000種類以上
・写真へのこだわりが凄い

料金 基本料+印刷代
(カラー印刷の場合)
※早割を適用した価格
10枚印刷の場合は1枚あたり約168円
50枚印刷の場合は1枚あたり約56円
100枚印刷の場合は1枚あたり約39円
割引 はがき代 1枚58円
早割 58%割引(11月17日まで)
デザイン数 1000種類以上
送料 無料
宛名印刷 1枚27.5円
投函代行 対応していない
受け取り方法 宅配
決済方法 クレジットカード 無料
 代金引換
銀行振り込み 振込手数料
キャリア決済 260円

Rakpoの料金

費用についても業界最安水準と言って良いでしょう。特に1030枚の比較的少ない印刷枚数で、写真入りを選んだ場合には他社より優位となる価格設定です

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 2535円 4805円 7065円 1万2450円
銀塩クオリティ印刷 2925円 5675円 8445円 1万5350円

5位】年賀職人/もう間に合わない! ってときでも安心

「年賀職人」年賀サイトTOPページ
画像:年賀職人

価格だけでなく、サービスの良さも追求する人には年賀職人も候補の一つ。人によっては最も使い勝手が良い印刷会社かも。

年賀職人の特徴

価格の安さもさることながら、午前中に発注すると最短で当日出荷に対応。しかも宛名印刷を頼んでも最短24時間以内に納品してくれるという驚きのスピードを実現しています。

テンプレートデザインのバリエーションもまずまず。特筆すべきは、デザイン上の文字位置やサイズなどを注文画面上で自由に編集できること。テンプレートを使っても、オリジナリティが出せるのは、他にない特色です。

・宛名印刷を頼んでも最短24時間以内に納品!
・テンプレートの自由編集ができる

料金 基本料金 1820円~
印刷代(税込)
※早割を適用した価格
スタンダード
10枚印刷の場合は1枚あたり約228円
50枚印刷の場合は1枚あたり約76円
100枚印刷の場合は1枚あたり約55円
写真年賀状
10枚印刷の場合は1枚あたり約252円
50枚印刷の場合は1枚あたり約83円
100枚印刷の場合は1枚あたり約59円
割引 はがき代 年賀はがき60円/枚
早割 30%割引(11月13日まで)
デザイン数 約900種類
送料 無料
宛名印刷 基本料1500円+25円/枚
投函代行 対応していない
受け取り方法 宅配
決済方法 クレジットカード 無料
代金引換 無料
銀行振り込み 振込手数料
店頭支払い 無料

年賀職人の料金

「一色モノクロ年賀状」から、「ビジネス、スタンダードその他」、「スタイリッシュ、写真年賀状その他」「箔押し年賀状」と4つのカテゴリーに分かれている「年賀職人」の料金体系。

基本料がちょっと高め、印刷代およびはがき代が安め、という価格設定は、大量発注に適しています。早期割引の他、会員割引、複数割引などを組み合わせるとさらにオトクに。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 3422円 4192円 4962円 6046円
写真年賀状 3660円 5132円 7144円 1万1873円

6位】ふみいろ年賀状/オシャレな年賀状を手軽に

「ふみいろ年賀状 」年賀サイトTOPページ
画像:ふみいろ年賀状

おそらく若い世代にバッチリはまるのではないか? と感じるのがコチラ。オシャレ感満載な印刷会社です。

ふみいろ年賀状の特徴

流行りのデザイナーズ系年賀状を得意とする「ふみいろ年賀状」。可愛らしいイラストからモダンなもの、クールなものまで幅広いテイストのデザインが揃っています。

文字の文面を選んだり、調整したりしやすいのも人気の理由でしょう。

・デザイナー品質の良質なテンプレート
・フォトフレーム・タイプもオシャレ

料金 基本料+印刷代
(スタンダードの場合)
※早割を適用した価格
10枚印刷の場合は1枚あたり約195円
50枚印刷の場合は1枚あたり約56円
100枚印刷の場合は1枚あたり約39円
割引 はがき代 58円
早割 51%割引(11月15日まで)
デザイン数 約1120種類
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 対応していない
受け取り方法 ポスト投函・宅配
決済方法 クレジットカード 手数料無料
代金引換 手数料無料
後払い 手数料198円

ふみいろ年賀状の料金

「ふみいろ年賀状」の価格体系は「モノクロ」「スタンダード」「デザイナーズ」「フォト」「フォトプレミアム【コダック銀塩写真仕上げ】」と、デザインや印刷品質ごとにカテゴライズされた印刷代+はがき代となっています。

価格は多くのライバルがいる中で激安というわけではありませんが、オシャレなデザインを考えると十分にリーズナブルと言えるでしょう。

追加注文、複数デザインを注文すると印刷代が10%割引になるのも嬉しいところです。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
スタンダード 2731円 4229円 5982円 1万63円
フォトプレミアム 4385円 6601円 9287円 1万5248円

ふみいろ年賀状の年賀状サイトを見る

【7位】DPE宅配便/写真入り年賀状に特化した強み

「DPE宅配便」年賀サイトTOPページ
画像:DPE 宅配便

写真にこだわる年賀状を作りたいなら、トップ10入りは間違いないでしょう。

DPE宅配便の特徴

DPE宅配便は写真プリントやフォトブックの制作など、写真の現像を専門としている印刷会社。年賀状においても、「写真仕上げ」では抜群の安さを実現しています。

銀塩写真プリントで、1枚30円きっかりという印刷代を実現している印刷会社は他にありません。ただ、テンプレートデザインの種類があまり多くないこと、宛名印刷に対応していない上、写真仕上げの場合は紙が厚手なので家庭用プリンターで印字しにくいことがネック。そのあたりをクリアできる方なら、美しい写真入り年賀状を激安価格で作ることができるでしょう。

・フジカラー純正印画紙使用で印刷代が1枚30円
・写真の明るさ補正にも対応

料金 基本料金
※早割を適用した価格
1410円
印刷代
※早割を適用した価格
印刷仕上げは1枚26円
写真仕上げは1枚30円
割引 早割 基本料600円引(11月16日まで)
デザイン数 非公表
送料 無料
宛名印刷 基本料1500円+1枚25円
投函代行 対応していない
受け取り方法 宅配
決済方法 クレジットカード 無料
代金引換 330円

DPE宅配便の料金

基本料金が1005円で、写真仕上げの印刷料金も30円/枚(いずれも10月29日までのキャンペーン価格)、送料も無料と、圧倒的な安さを誇っています。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
印刷タイプ 2300円 4080円 5860円 1万310円
写真タイプ 2340円 4200円 6060円 1万710円

【8位】プリントパック/イラスト中心でOKなら激安

「プリントパック 」年賀サイトTOPページ
画像:プリントパック 

ネット印刷の草分けと言えるプリントパックは8位にランクイン。下位ですが、その安さは折り紙つきです。

プリントパックの特徴

イラストのみ、写真入りでも通常印刷で良いなら、とにかく安いのが特長です。注文できる単位は4枚区切り限定のため、年賀状が余ってしまう可能性がありますが、もともとの価格設定が激安なので気になりません。

テンプレートはイラストも写真を入れられるデザインもまずまずの豊富さ。ただし印画紙仕様には対応しておらず、写真を入れた場合でもイラストのみの場合でも料金は一律です。

・通常印刷の価格設定が激安
・納期によって価格が変わる独自の設定

料金 基本料+印刷代
(カラー印刷/7日間の場合)
※早割を適用した価格
12枚印刷の場合は1枚あたり約148円
52枚印刷の場合は1枚あたり約82円
100枚印刷の場合は1枚あたり約72円
割引 早割 52%割引(11月30日まで)
デザイン数 非公表
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 対応していない
受け取り方法 宅配
決済方法 クレジットカード 無料
代金引換 330円~
銀行振り込み 振込手数料
ペイジー前払い 無料
コンビニ前払い 無料

プリントパックの料金

納期によって異なる価格を設定しているのが最大の特徴です。最短当日から7営業日後まで、1日単位で料金を変えています。納品まで余裕を見られるなら、圧倒的にリーズナブル。送料や宛名印刷も無料です。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
印刷仕上げ
(7日納品)
1630円 3111円 4531円 7871円
印刷仕上げ
(当日納品)
2131円 4131円 5561円 8391円

【9位】ラクスル/シンプルな年賀状がお好みなら

「ラクスル 」年賀サイトTOPページ
画像:ラクスル 

この印刷会社が9位? と疑問に思う人もいるかもしれませんが、印画紙仕上げがないのは個人的にちょっと……でした。

ラクスルの特徴

ネット印刷では高い知名度を誇るラクスル。もちろん年賀状印刷にも力を入れています。コスパについても、はがき代込みでの価格で業界安級を誇ります。

テンプレートについては、他社と比較して種類は少なめですが、個人向けだけでなく、法人向け、販促用のデザインを豊富に用意しているのが特長です。さすが個人商店や中小企業御用達のネット印刷会社というところでしょう。

・少量でも大量でもリーズナブル
・法人向けデザインも多数

料金 基本料+印刷代
(片面カラーの場合)
10枚印刷の場合は1枚あたり約142円
50枚印刷の場合は1枚あたり約82円
100枚印刷の場合は1枚あたり約72円
割引 早割 50%割引(11月29日まで)
デザイン数 非公表
送料 無料
宛名印刷 無料
投函代行 無料
受け取り方法 宅配
決済方法 クレジットカード 無料
銀行振り込み 振込手数料
コンビニ支払い 無料

ラクスルの料金

デザインや写真の有無によらず、片面or両面、カラーorモノクロによるシンプルな価格体系。片面カラーの場合は、表面に宛名印刷をしてもらっても料金は共通です。

しかも送料無料、投函代行にも対応しています。価格体系は発注数の大小を問わずリーズナブル。トータルコストで群を抜いたコスパの良さです。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
片面カラー宛名印刷あり(税抜) 1420円 2855円 4121円 7272円
片面カラー片面モノクロ
3営業日後。税抜
1547円 3521円 4810円 7386円

【10位】印刷の萌/激安で大量に年賀状を作りたい人に

「印刷の萌 」年賀サイトTOPページ

ストレートに「年賀状を安く作りたい!」という人のために「印刷の萌」も紹介しておきましょう。

印刷の萌の特徴

ここで紹介している印刷会社の中ではかなりマイナーな存在ですが、激安という意味では外せないのがコチラ。100枚頼んでも費用ははがき代込みで8700円!

テンプレートの数はおよそ150種類と少なめなので、自分で作ったデータを印刷したい方に向いています。

・印刷代が1枚10円と圧倒的にリーズナブル

料金 印刷代
※20枚からの発注
52枚印刷の場合は1枚あたり約37円
100枚印刷の場合は1枚あたり約24円
割引 早割 なし
デザイン数 約150種類
送料 無料
宛名印刷 対応していない
投函代行 対応していない
受け取り方法 宅配
決済方法 代金引換 手数料380円~
銀行振り込み 振込手数料
店頭支払い 手数料無料

印刷の萌の料金

料金体系はいたってシンプルで、基本料金1400円+1枚10円の印刷代+はがき代。印刷は通常のカラー印刷のみで、写真仕上げなどには対応していません。

印刷メニュー 10枚 30枚 50枚 100枚
カラー印刷 3610円 5070円 8700円

年賀状をより安く印刷する方法

年賀状を少しでも安く作るためには、安い印刷会社を選ぶことが大切。でも、それ以外にもポイントがあります。

早期割引を上手く活用する

ほとんど全ての年賀状ネット印刷会社で、「早期割引」を実施しています。割引率や適用期間は様々ですが、中には印刷代から60%割り引いてくれるところも……。これを利用しない手はありません!

当然ながら、割引率は年末に近づくほど低くなっていきます。つまり早めの発注がオトクということ。早期割引だけでなく、会員割引などを組み合わせると、さらに安くなることもあります。

複数件注文で安くなるところがある

印刷会社によっては、複数件の注文、2回目の注文でさらに○%OFF、というサービスを実施していたりします。

同居している家族の分をまとめて発注したりすれば、もっとオトクになる可能性があるということ。割引対象は印刷会社ごとに異なるので、隈なくチェックしましょう!