画像:PIXTA
古くから年始の恒例行事の一つとして親しまれている年賀状。メールやSNSが普及した今でも多くの人が年始の挨拶に年賀状を送るとともに、年賀状を受け取るのを楽しみにしています。日本に根付き、愛されている年賀状の由来や意味、そして年賀状を送るメリットについてまとめてみました。
年賀状の由来とは?
年賀状の原型は、奈良時代~平安時代に宮中で始まった年始の挨拶をする行事にあると言われています。これが風習として広まり、遠方の人へ文書による年始の挨拶が行われるようになりました。
江戸時代になると、武家社会でも文書による年始の挨拶が一般的に。武家社会以外も、遠方だけでなく同じ町の中でも文書による年末年始の挨拶が行われるようになりました。これが現在の年賀状につながっていると考えられています。
明治時代には郵便事業が開始されると、郵便はがきが発行。安価で簡単に年始の挨拶が送れるとして、はがきで年賀状を送る習慣が広まり、年賀状が市民の生活に定着していきます。
1949年には、お年玉付き年賀はがきが発行されて大ヒット。これを機に年賀状の取扱量は急激に伸びていきました。
最近はメールやSNSで年始の挨拶を済ませる人も多くなっている一方で、そういう時代だからこそ「あえて年賀状をはがきで送りたい」という人も少なくありません。
年賀状を相手に送る意味
古くから日本では、新年に年上の方やお世話になった方の家を訪ねて挨拶をする「年始の挨拶まわり」という習慣があります。しかし、時間的にすべての家に挨拶に出向くのは難しいため、その代わりとされたのが年賀状です。
したがって、年賀状は日ごろお世話になっている方々に感謝の意を表し、新年を祝うとともに変わらぬ付き合いをお願いする思いが込められています。また、親しい相手には結婚や出産、進学や就職などの近況報告をする意味もあります。
賀詞の意味
年賀状に書く「謹賀新年」「迎春」「あけましておめでとうございます」などの文を「賀詞」と言います。
文字どおり、賀詞はお祝いの気持ちを表す言葉で、さまざまな種類があります。賀詞はそれぞれに違いや意味があり、年賀状を出す相手と自分との関係性によって使う賀詞を変える必要があります。
謹賀新年と恭賀新年の違いは?
誰に対しても使えることから、よく使われている「謹賀新年(きんがしんねん)」と「恭賀新年(きょうがしんねん)」。同じ意味だと思っている方もいるかもしれませんが、実は少しだけ意味が違います。
謹賀新年は「謹んで新年のお祝いを申し上げます」という意味。「謹んで」という言葉は、相手に敬意を払いながら言動することを表しています。目上の人だけでなく親しい友人への年賀状にも使えます。困った時は謹賀新年を使っておけば大丈夫」というオールマイティな賀詞です。
一方で、恭賀新年は「恭(うやうや)しく新年をお祝い申し上げます」という意味。「恭しく」という言葉は、相手を敬い礼儀正しく丁寧であるさまを表しています。恭賀新年は謹賀新年よりもかしこまった印象がありますが、そこまで差はありません。
年賀状を送るメリットは?
年賀状には、新年の挨拶に止まらないさまざまなメリットがあります。そこで、年賀状のメリットをまとめて紹介します!
正月らしさを感じられる
元日の朝はまずポストを確認し、届いた年賀状を読むことから始める人も多いと思います。年賀状の準備で年末を感じ、届いた年賀状を見て正月を感じる。年賀状は、年末年始の風物詩なのです。
ご無沙汰している人と気軽に連絡がとれる
幼なじみや同級生、恩師など離れたところに住んでいたり、連絡をとる機会に恵まれなかったりする人でも年賀状なら気兼ねなく連絡をとれます。相手との繋がりを再確認できるのもポイントでしょう。
一年を振り返るきっかけになる
年賀状に使う写真を選んでいると、その年の思い出がよみがえってきます。手書きの一言メッセージを書き添える際も、相手のことを思い出しながらメッセージを考えるので、自分の一年、相手との一年を振り返ることに。1年の総まとめに利用できるのも年賀状の良いところです。
年賀状作りも一つの思い出になる
年賀はがきを買って、送り先のリストをまとめて、デザインを考えて、一言メッセージを書き添えて、期日までに投函して……。年末の忙しい時期に年賀状を作る一連の作業は大変な部分もありますが、ワクワクしたり楽しさを感じたりする場面も多くあるはず。年賀状作り自体が、一つの思い出作りになるのです。
営業ツールになる
ビジネスで取引先や顧客に送る年賀状は、挨拶や感謝の気持ちを表すと同時に、営業ツールとしても役立ちます。普段の仕事ではなかなか伝えられない感謝の気持ちやプライベートのことを手書きの一言で伝えれば、より相手の心をつかみやすくなります。
デジタル時代だからこそ年賀状を送ろう
年賀状は年末年始の恒例行事です。年末の忙しい時期に年賀状づくりをするのは大変ですが、1年に1回のこと。今まで年賀状を送ったことがない人も、元号が変わり新時代の幕開けとなった今年こそ年賀状を作ってみては。新しい発見があるだけでなく、ビジネスにもプライベードにも良い影響が出てくるはずですよ。