画像:おたより本舗
「ネット通販の受注件数5年連続1位」(日本能率協会総合研究所調べ)を掲げる、おたより本舗の年賀状。2021年度版は、いったいどのような内容なのでしょうか? デザインの種類や印刷日数のほか、ならではの様々な割引やプレゼントキャンペーンなどもリサーチしました。
※2020年11月3日に情報を更新しました
おたより本舗の年賀状の特徴
おたより本舗の年賀状について、2021年度の情報を表にまとめました。
料金 | 印刷代(税別) | ★デザインは10枚なら1311円 |
★★デザインは10枚なら1670円 | ||
★★★デザインは10枚なら2174円 | ||
★★★★デザインは10枚なら2363円 | ||
★★★★★デザインは10枚なら2552円 | ||
★★★★★★デザインは10枚なら2741円 | ||
割引 | はがき代 | 1枚58円(通常の年賀はがきなどは63円) |
特割(早割) | 37%割引(2020年11月4日まで) | |
同時注文割引 | 10%割引(デザイン2種類以上の注文に適用) | |
追加注文割引 | 20%割引(印刷料金を割引) | |
会員割引 | 最大20%割引(会員登録をすれば、翌年の注文から割引) | |
デザイン数 | 1138種類(2020年11月3日時点) | |
送料 | 無料 | |
宛名印刷 | 無料 | |
投函代行 | 無料 | |
受け取り方法 | 宅配、ポスト投函 | |
発送 | 直接印刷仕上げ | 当日出荷(13時までの受付) |
フチなし印刷仕上げ・プレミアム写真仕上げ | 3日後出荷(13時までの受付) | |
決済方法 | クレジットカード(手数料無料) | |
代引き(手数料300円) | ||
銀行・指定コンビニ・LINE Payでの後払い(手数料300円) | ||
アプリ | なし |
基本は印刷費+年賀はがき代
おたより本舗の料金は、1枚単位の印刷費と各種割引、年賀はがき代で算出(送料は無料)。それに加えて、光沢仕上げやプレミアム写真仕上げなど有料オプションも用意されています。
画像:おたより本舗
印刷費は注文枚数が増えれば増えるほど、安くなっていきます。おたより本舗では、デザインの違いによって「★」から「★★★★★★」までの料金が設定。最安値の★なら印刷費は10枚だと1311円で、100枚だと2722円です(2020年11月3日時点の早割を適用)。枚数で割ってみると10枚の場合は1枚約131円ですが、100枚の場合は1枚約27円と非常にリーズナブルになります。
デザイン種別は計6種類で、段階別に料金が変動
おたより本舗で選べるデザインは全部で1100種類以上。前述した通り、★から★★★★★★まで料金の幅があります。
★のデザインはモノクロで、シンプルなものがほとんど。★★以上からカラーの年賀状になり、★★★★では写真入りのデザインを選べます。最高級となる★★★★★★のデザインは、複数の写真を配置できるなど、凝った年賀状を作れます。
デザインの種類は「定番」や「おしゃれ」「カジュアル」など、バラエティ豊かな。写真タイプと、イラストタイプのデザインに分かれているので、下記をご覧ください。
写真タイプ | |
テーマ | デザイン数 |
どんな用途にもOK | 全320種 |
結婚報告年賀状 | 全91種 |
出産報告年賀状 | 全52種 |
引っ越し報告 | 全27種 |
干支なしのデザイン | 全124種 |
一言書き込める | 全66種 |
画像:おたより本舗
イラストタイプ | |
テーマ | デザイン数 |
定番 | 全171種 |
かわいい | 全206種 |
おもしろ | 全66種 |
カジュアル | 全226種 |
おしゃれ | 全162種 |
和風 | 全204種 |
ナチュラル&カントリー | 全51種 |
モノクロ | 全45種 |
法人・ビジネス | 全120種 |
メンズセレクション | 全112種 |
オトナ女子 | 全111種 |
端麗年賀状 | 全38種 |
復刻版レトロ | 全43種 |
ゴールド(金)・クリアトナー | 全14種 |
日本郵便の絵入り葉書 | 全10種 |
画像:おたより本舗
他にも、丑年ならではの「ミルク推し」(28種)、コロナ禍だからこそ送りたい「私たち元気です。」(40種)、可愛らしい猫がモチーフの「にゃんとも年賀状」(20種)など、様々なデザインがラインナップされています。
これだけデザインの種類があると、選んでいるだけでも楽しくなってきちゃいますね。
スタンプで作るオリジナリティのある年賀状
画像編集ソフトなどを使用して、自分で作った年賀状の注文も受け付けています(料金は★★★)。本格志向の方はこちらもアリですが、「スタンプで作るオリジナル年賀状」を利用すれば簡単にオリジナリティのある年賀状を作れます。
サイト上で数種類のパーツを組み合わせながら、自分だけのデザインを作れるサービス。料金は、写真を挿入しないデザインだと★★★で、写真を挿入できるデザイだと★★★★の価格となります。
画像:おたより本舗
作り方は簡単。まず65種類の中からベースとなる背景を選びます。そこから2200種類以上あるイラストと、200種類以上の賀詞を配置していくだけでOK。年賀状にも個性を求める人にはうれしいところでしょう。
また、スタンプは通常のデザインにも使用できます。一から年賀状をデザインするのが面倒くさいという人は、普通のデザインにスタンプを押してアレンジ。他人とは違う年賀状を簡単に作れます。
3つの中から好みの仕上げをセレクト
おたより本舗では仕上げの方法を「直接印刷」「光沢仕上げ」「プレミアム写真仕上げ」の3つから選べます。「直接印刷」はスタンダードな仕上がりで、追加料金も発生しません。「光沢仕上げ」は名前どおり光沢があって見栄えが良く、「プレミアム写真仕上げ」はマットで色彩もハッキリ。ただし、こちは有料のオプションとなります。
その詳細は下記の通りです。
仕上げ方法 | 印刷費 | 仕上げ方 | 白フチ |
直接印刷 | 無料 | はがきに直接レーザー印刷 | あり |
光沢仕上げ | 1枚につき24円 | 光沢用紙に印刷 | なし |
プレミアム写真仕上げ | 1枚につき38円 | フォトペーパーで現像 | なし |
画像:おたより本舗
宛名印刷や投稿代行、写真補正も無料
おたより本舗の年賀状では「宛名印刷」や「投函代行」などのオプションも無料。面倒な宛名書きも必要ありませんし、わざわざ郵便局やポストまで年賀状を持参しなくてもいいので楽ちんです。
さらに、年賀状に使用する写真を無料で補正してくれるサービスも。実際に年賀はがきに印刷されることを想定して、プロが写真補正してくれます。「画面上で明るく見えていたのに、印刷したら暗かった」なんて、よくある失敗を防げます。
早割や同時注文割など、割引サービスが豊富
おたより本舗は豊富な割引サービスを取り揃えています。誰にでも適用される「特割」はもちろん、デザイン2種類以上の注文で10%オフになる「同時注文割引」や、後日追加注文したときに20%オフが適用される「追加注文割引」など、うれしいサービスが盛りだくさん。
中でも、注目したいのは「会員グレード制」です。今年からグレードの名称が変更されましたが、オトク感はそのまま。注文時に会員登録を行うと翌年の注文から14%オフとなります。
画像:おたより本舗
しかも3年目は17%、4年目は18%と段階的に割引の比率が大きくなっていくのもポイント。そして6年目のはなたば会員になると、なんと20%もオフになります。
年度 | 会員ランク | 割引率 |
初年度 | 新規会員 | なし |
2年目 | たね員 | 14%オフ |
3年目 | ふたば会員 | 17%オフ |
4年目 | つぼみ会員 | 18%オフ |
5年目 | おはな会員 | 19%オフ |
6年目 | はなたば会員 | 20%オフ |
7年目以降はずっとはなたば会員ですので、20%オフが継続。とってもオトクな制度ですので、おたより本舗で注文するなら会員になっておきましょう。
うれしいプレゼントキャンペーンも実施
おたより本舗では、年賀状を注文した人を対象に、豪華商品が抽選で当たる「総額1000万円プレゼントキャンペーン」を行っています。合計1300名に当たるので「もしかしたら……」とワクワクしちゃいますね。
同時に年賀状を注文した先着10万名に、おたより本舗のオリジナルポチ袋をプレゼントするキャンペーンも開催。親戚へお年玉を上げるときなどに活用できますよ。
おたより本舗の年賀状のメリット・デメリットまとめ
最後に、おたより本舗の特徴をおさらい。他社と比べた際のメリットとデメリットを改めて確認してください。
・オリジナリティのあるデザインを作れる
・割引サービスが豊富
・無料サービスが充実している
・少数注文だと割高になりやすい
年賀状の印刷枚数別に料金をチェック
おたより本舗の年賀状は前述のとおり、注文する枚数が多ければ多いほど割安になります。そこで具体的に「何枚注文するといくらになるのか」をシミュレーション。最安値の★と、写真を使用したデザインも増えてくる中価格帯の★★★★を枚数別に確認してみました。
★のデザインの料金
★は「シンプルでいいから費用を抑えたい」という人向けのデザインが揃っています。「10枚」「30枚」「50枚」「100枚」の年賀状代を算出。表にまとめてみました。
早割は現期間の37%を適用して計算。送料は無料なので含めていません。なお、表の価格はすべて税込です。
枚数 | 印刷費 | 年賀はがき | 合計 |
10枚 | 1442円 | 580円 | 2022円 |
30枚 | 1830円 | 1740円 | 3570円 |
50枚 | 2218円 | 2900円 | 5118円 |
100枚 | 2994円 | 5800円 | 8794円 |
イラスト年賀状相場は10枚で2500~3000円、30枚で4500~5000円、50枚で6000~6500円、100枚で1万1000~1万1500円(12月に実施した各社の早割で算出)。★はモノクロのイラスト年賀状ではありますが、かなりオトク感があるといえます。
★★★★のデザインの料金
★★★★はオシャレでかっこいいデザインも多く、写真を使えるデザインも豊富。おたより本舗で年賀状を印刷する、この価格帯が一番平均的と言えるでしょう。こちらも★と同条件で調べてみました。
枚数 | 印刷費 | 年賀はがき | 合計 |
10枚 | 2599円 | 580円 | 3179円 |
30枚 | 3639円 | 1740円 | 5379円 |
50枚 | 4678円 | 2900円 | 7578円 |
100枚 | 6757円 | 5800円 | 1万2557円 |
写真がメインとなる年賀状の相場は10枚で3000~3500円、30枚で5500~6000円、50枚で7500~8000円、100枚で1万3000~1万4000円。★★★★でも、相場を下回る料金となっています。
どの価格帯のデザインを選べばいい?
他社と比べても、おたより本舗の年賀状はどの価格帯も平均して割安でした。とことん料金を抑えたいなら★ですが、写真を使った年賀状を作りたいなら★★★★でも十分リーズナブルです。
スタンプで作るオリジナル年賀状の★★★も見逃せない選択肢。これまでと異なるデザインをお求めなら検討してみるアリでしょう。一方で、最高級の★★★★★は価格に見合った高品質。印刷はおたより本舗に決定した上で、よりクオリティを高めたい場合に検討してみるのが良いでしょう。
おたより本舗は「デザインとコスパにこだわる人」向き
おたより本舗の年賀状は割引が多くて、どの価格帯でもリーズナブルです。デザインの多さや、オリジナルの年賀状が作れる自由度も好印象。コスパは優秀です。
無料のオプションやプレゼントキャンペーンなど、ユーザー本位のサービスを心がけており、欠点が少ないのも特徴でしょう。
以上を踏まえると、おたより本舗は次の人にオススメです。
・デザインにオリジナリティがほしい人
・安さやコスパを重視する人
・プレゼントをもらいたい人